遺産相続専門の弁護士検索・法律相談ポータルサイト

遺産相続の相談件数 6097

遺産相続に強い弁護士 207

表見相続人(ひょうけんそうぞくにん)

3304 Views
更新日:2018年12月19日
表見相続人(ひょうけんそうぞくにん)のアイキャッチ

表見相続人と真正相続人

家族や親族が死亡した場合、遺言書がない場合は、その遺産は民法の定める法定相続人が相続します。

民法では、故人である被相続人の配偶者および直系卑属(つまり、故人の子供)が最も優先順位が高く、直系尊属(故人の父母、祖父母)、故人の直系兄弟姉妹の順に相続の権利を有することになります。これらは戸籍上の相続人の序列を表しているとも言えます。

但し、相続欠格などの理由で、相続権をはく奪される場合があります。
戸籍上は相続人に見えても、相続権を有さない人を表見相続人と言います。

表見相続人に対して、相続権を有する相続人を真正相続人と呼びます。
万一、表見相続人によって遺産を侵害されている場合、真正相続人は5年以内に「相続回復請求権」を行使することによって、相続財産を取り戻すことができると民法は定めています。

表見相続人に該当するケース

表見相続人に該当する理由の中で、代表的なケースとして相続欠格があります。

相続欠格とは、相続財産を得る目的で不正な行為を図るなどによって、相続人として不適格と判断されることです。例えば、被相続人を故意に死亡させることを計画したり、実際に殺害する、あるいは、遺言書を捏造したり、自分に有利なように書くことを脅迫するなどがあります。

一方、被相続人の意思によって相続人から除外される相続排除も、表見相続人に該当するケースの1つです。相続排除とは、素行不良等で財産を浪費する可能性があるとして、相続人から除外されるケースがあり、この場合は遺言書に明確に残す方法が一般的です。

あるいは、相続人自らが相続放棄をする場合も表見相続人に該当します。

この記事の著者

相続相談弁護士ガイド 編集部の画像

相続相談弁護士ガイド 編集部

相続問題に関することを専門家と連携しながら情報発信しております。 悩んだり、わからないことがあるときは参考にしてください。 どーしてもわからない場合は、一度弁護士に相談するのもいかがでしょうか。

問い合わせの多い遺産相続に強い弁護士

遺産相続に強い弁護士相談

問い合わせの多い遺産相続に強い弁護士

ベンナビ弁護士保険